「関生は負けへんで」笑い絶えない痛快な講義
関西地区生コン支部 武谷新吾さんの労働学校
武谷さんはちょっぴりコワモテの雰囲気ですが時折見せる組合員に配慮するキメ細かい内容の話にとても共感しました。笑いの絶えない痛快な講義でした。
3月17日の労働学校は、関西生コン支部書記次長の武谷新吾さんが講師。関生支部は昨年末からバラセメント輸送と生コン輸送の運賃引き上げなどを求めてストライキを闘っています。
これに対し、これまで関生支部と連携してきた協同組合が関西財界と結託し「関生のストは威力業務妨害」と組合つぶしに出てきたのです。協同組合幹部たちは、フェラーリやベントレーなどの高級外車を乗り回し、在特会など右翼ファシスト団体と手を組むその姿は、およそ経済団体とは思えない姿です。
こうして在特会や右翼が連日、組合事務所や組合員が多くいる生コン会社に押し寄せ、「連帯(関生)とは手を切れ」と迫ったのです。彼らはその様子を次々とネット上の動画共有サービスyoutubeにアップし、嫌がらせをする新手の手法をとりました。
和歌山で激しく闘っている武谷さんの自宅にも直接右翼が押しかけて来たそうです。さらには共闘を組んでいたはずの建交労などはいざ闘いに入ると戦線を離脱。しかし関生支部は在特会などとのやり合いなどを通して団結を深め、反転攻勢に転じて闘ったのです。 「共謀罪型」とも言える弾圧を見事はねかした痛快な闘いが報告されました。
武谷さんは、勝利の核心をこうまとめました。「70%は組織の意思統一にかかっている」。どんなに激しい闘争でも一緒に行動さえすれば難しいことはない。でも、そこにもっていくまでの努力と団結を維持する努力に組織の全エネルギーを注がなければならないということです。
その中で、キラリと光る言葉がありました。「対話」と「フェイス・トゥ・フェイス」です。メールや電話はダメ。顔を見て対話を積み重ねれば組合員は必ず分かってくれる。関生の執行部は、わずかな時間を話すためでも現場組合員のところに駆けつける労を厭わない。“まず話をよく聞くこと”だと。
「団結さえ崩れなければ、労働者は負けない」「敵よりも一日長く」。こういう言葉が長年の日本の労働運動の中でつちかわれてきました。当たり前のようで簡単ではない原則が関生の労働運動には貫かれています。
質疑では、女性組合員との団結の課題、介護労働者の組合加入についての取り組みなども紹介。50数年の歴史をもつ関生支部も「この時代に労働組合こそが変わらなければ」という思いで新しい挑戦をしていることに日本の労働運動再生に向けた一つの展望を感じる労働学校でした。
来期のトップバッターは動労千葉・田中康宏委員長です。新しい仲間を募ってまたスタートしましょう!(組合員K)
ちば合同労組ニュース 第93号 2018年04月1日発行より