千葉県で働く
介護労働者の
ユニオンが
できました。
ちば介護労働者ユニオン-加入案内
①介護労働者の地位向上と
職場環境の改善めざして
団塊の世代が75歳を迎える2025年までに最低でも100万人の介護労働者を増やす必要があると言われています。しかし介護労働者の多くは、低賃金と長時間労働、腰痛などに苦しんでいます。
離職率が高く、労働基準法もきちんと守られない介護職場の現状を変え、介護労働者の地位向上をめざして「ちば介護労働者ユニオン」が生まれました。まだ出来たばかりです。あなたの力を貸して下さい。
②地域の仲間も一緒に
みんなで力をあわせて
ちば介護労働者ユニオンは、地域一般合同労働組合ちば合同労組の介護関係部門ユニオンです。
ちば合同労組は、地域的なバックアップを活用して県内のさまざまな職場に労働組合をつくることを目指しています。
正社員だけでなくパートや派遣社員などさまざまな労働者に門戸を開いた〈地域の労働組合〉です。ブラック企業で労働組合を立ち上げた組合員もいます。
③千葉県で働く労働者なら
誰でも加入できます
職場単位でも個人でも加入できます。突然のリストラや賃下げなど職場の悩みを独りで悩まず、一緒に考えて行動しましょう。
労働法に詳しいスタッフから適切なアドバイスを受けたり、他の職場の介護労働者と相談しあうこともできます。
ちば介護労働者ユニオンはこんな労働組合をめざしています
その1
団体交渉ができる
ユニオンに加入すれば労働組合として法人・企業と対等に交渉ができます。
団体交渉とは?
使用者と労働組合で行われる団体交渉は、日本国憲法28条と労働組合法により保障された権利です。使用者は正当な理由なく交渉を拒否できません。不当労働行為となります(労働組合法第7条2項)。
その2
職場の運動を重視
働いていれば誰しもが思うことを組合の要求にまとめます。
組合員みんなが団体交渉に出席できるようにし、アンケートなど職場の運動を重視します。
◎地域的な問題も
一つの職場だけでは解決のできない課題は地域の仲間と力をあわせて行政等に働きかけます。
その3
まずは法律遵守を
介護職場では、サービス残業や休憩・有給休暇がない、人員基準を満たさないなど法律違反がたくさんあります。
まずは法律をきちんと守らせることから始めます。
休憩・休日 労働時間が6時間を超える場合は45分、8時間以上は1時間の休憩が労働時間の途中に必要です。毎週1回の法定休日が必要です。夜勤明けの日は、法定休日には該当しません。
賃金 時間外労働と深夜労働に対しては25%以上の割増賃金を支払う必要があります。休日労働は30%以上の割増賃金が必要です。
有給休暇 非正規労働者も含め、6カ月間継続して勤務し、全労働日の8割以上出勤した労働者は最大で20日間の有給休暇が付与されます。
組合員の声
厚生労働省は、介護労働者の月給が全国平均より11万円も低いと公表しています。それなのに4月から介護報酬の切り下げでさらに追い打ちをかける。介護現場はどこも人手不足で戦場のようです。
これではやりたい介護が十分にできません。身も心もボロボロになって職場を去っていく仲間が後を絶たない状況です。こんな現実を一刻も早く終わらせたい。
安心して働ける環境づくりは利用者のためになると思います。私の職場では、人数を増やしてくれず、介護をしていない人間も人数に入れてごまかしていました。相談するにも相談する人がいません。みんなで「人を増やせ」「給料上げろ」って意思表示するしかない。
加入のお問い合わせ・労働相談は…
043(225)2207
火曜日から日曜日の午前10時から午後8時まで電話受付を行っています。来所相談は電話・メールでの事前予約が必要です。まずはご連絡ください。(月曜定休/緊急の場合はこの限りではありません)