介護職場に労働組合を
報酬切り下げの中、賃上げを飲ませた!
職場で夜勤食を要求したのは1年くらい前。これから夏場になり食中毒が心配される時季だ。
夜勤は夕方4時半から朝の9時半まで17時間も拘束される。夕食はもちろん朝食もつくって(あるいは買って)職場に入る。
この職場は初めての介護現場なので私は知らなかったのだが、どこの施設でも夜勤に食事を出すのは当たり前らしい。うちの施設でも宿直者には「検食」という形で夜食を出している。
夜勤手当が低いこともあり感染症予防の観点からも話を切り出しやすい夜勤食を会議の場で要求しようとなった。
会議というのは、業務改善を目的に月に一度開かれる現場労働者と事務や看護師など他の部署の人や施設長も参加する生産性向上の会議。この場を利用して人員を増やせなど現場の声を上げるようにもっていっている。
当初、施設の回答は「調理場を任せている外注会社ではどこの施設も夜勤食はやっていない」。食い下がると「アンケートを取る」「近隣の施設の状況を調べる」。
なかなか長引いたが、その間にも給与の低さについて職員間で不満が公然と上がるようになってきた。
中間管理職でさえ職員の待遇を良くしないと良い介護はできないし人も来ないと施設長に談判するほどになった。
施設の開設当初は、それなりに職員の応募もあったが今は周辺にどんどん施設が建ち、開設当初からの職員も人間関係などで辞めていき、人員不足の状態が常態化し、ついには派遣を入れてギリギリ現場を回している。人が減ることでますます労働強化され、「こなし介護」の毎日。
施設長は募集しても人が来ないと説明していた。本当かどうかは不明だが、この給料では来ないのはうなづける。
私の入職時、求人票には「試用期間3か月」と書いてあったのに最初に渡された契約書は2週間の雇用期間。それも時給は最低賃金。なぜ2週間なのかと訊ねると、いつでもクビを切れるという趣旨のことを言われた。単に給料の低さ以前的な問題だ。
話を戻して、下からの突き上げに押されて、施設長も動かざるを得なくなった。3月末に理事会の場で賃上げを要求したのだ。
要求額には遠く及ばないが理事会は賃上げを飲んだ。
理事会でどんな議論がなされたのかは分からないが、この4月の介護報酬改定で、特養では介護報酬6%も引き下げられた中で、介護職員への処遇改善加算(こちらは1・65%アップされた。ただしうちの施設では要件に満たず、現状のまま)の枠外で賃上げを認めさせた意義は大きい。]
これは憶測だが、労働組合でもできたら困ると施設側が先手を打ったのかもしれない。賃上げと同時に管理職ポストが新設され、パート労働者などは賃上げの対象外とする分断攻撃が起きている。
なぜ資本はこれほどまでに労働組合を恐れるのか。国家ぐるみで労働運動破壊を仕掛け、労働法制を改悪してまで労働組合を根絶しようとするのか。私たちの要求など人間としてごく当たり前の微々たるものでしかないのに。
裏を返せば、いかに今の社会が労働者、そして人間存在と相容れないものになっているのかが見えてくる。
安倍政権は、株価を吊り上げるために公的年金の財源さえ株に突っ込み、福島では小児甲状腺ガンが多発しようとも帰還を強制し、挙句の果てには戦争に突き進んでいる。
若者に戦場で死んでこいという社会で介護を必要とする人びとにどんな生活をしろというのだろう。
戦争情勢の中で先鋭的に矛盾が突き出される介護職場に闘う労働運動を作り出そう。
ちば合同労組ニュース 第58号(2015年5月5日発行)より