映画紹介『パラダイスの夕暮れ』

労働映画
映画紹介『パラダイスの夕暮れ』
 フィンランドのアキ・カウリスマキ監督の「労働者三部作(プロレタリアート・トリロジー)」の一つ。社会の片隅に生きる労働者・庶民こそ映画の主人公であるとの姿勢を貫く。監督がまだ20代の頃の1986年の映画。
 主人公ニカンデルは首都ヘルシンキで働くゴミ収集車の運転手。ボルボ製の頑丈そうな清掃車に乗務しゴミを収集する様子が丹念に描き出される。セリフは極端に少なく素っ気ない。いつも不機嫌そうな表情で笑顔はなく、なんとも言えない緊張とスピード感で進む。
 同僚の死で独立話が頓挫するなど万事うまくいかず、味気なく苦しい労働生活の中でスーパーのレジ係イロナと出会う。しかし不器用なニカンデル、彼女をデートに誘っても気の利いた場所も知らず、レストランでは身なりを品定めされ「満席です」と断わられる。やけ酒を飲み店で暴れて留置場で目覚めるなど散々な目に。ところがイロナが仕事をクビになり、彼のもとに転がり込んでくるところから物語が進む。
 映画のストーリーは、一労働者の恋物語で、出会いから新婚旅行に向かうまでの平凡な話とも言える。だが日常の労働や生活が独特の緊迫感の中で描き出され強い印象が残る。無口で乱暴な言葉使いや喫煙や飲酒、博打やケンカの中での同僚との連帯感、閉塞感や葛藤、相手を思う気持ちなどが伝わってくる。
 80年代のヘルシンキの街角の風景が良い。映像の色彩も独特、いつも曇天模様でいかにも北欧的だが、寅さん的な昭和映画の感じもする。同監督の映画は初めて観た。「敗者三部作」もあるそうだ。集中して観てみたい。
(ちば合同労組ニュース第163号 2月1日発行より)