映画紹介『自転車泥棒』
先月号に続き第2次大戦後のイタリアで作られたネオレアリズモ映画。ヴィットリオ・デ・シーカ監督の名作だ。
職業安定所で市役所のポスター広告貼りの仕事を獲得したアントニオ。仕事には自転車が必要と言われる。だが失業中で自転車は質屋に。妻のマリアがベッドシーツを引き剝がして質に入れ、その金で自転車を取り戻す。意気揚々と出勤するが無情にも自転車を盗まれる。警察には「自分で探せ」と相手にされない。自転車を取り戻さねば仕事を失う。
息子のブルーノと一緒に自転車を探し始める。様々なトラブルを経て、ようやく貧民街に住む犯人らしき若者にたどり着く。問い詰めるが若者は何も知らないと言い張る。周囲の住民やマフィアが集まってくる。ブルーノの機転で警官も駆けつけるが自転車は見つからない。
最後のシーン。親子は当てもなく歩きやがて試合中のサッカースタジアムの前に。向かいの通りには1台の自転車が。アントニオの視線が注がれる。息子に「先に帰ってろ」と金を握らせる。そして自転車を盗むアントニオ……。
あえなく捕まり取り押さえられる。路面電車に乗り遅れたブルーノが近づいてくる。警察に突き出されそうになるが、ブルーノの姿を見た自転車の持ち主は「もういい、見逃してやる」。周囲の罵声を背に歩き始める親子。
戦後のイタリアの労働者の生活がリアルに描かる。シンプルな物語だが完成度は非情に高い。親子の視点の対比が秀逸。広場のマーケットや教会、レストランなどのシーンで、貧困や失業に苦しむ労働者階級のリアリズムと暗喩が細かく織り込まれイメージが喚起される。