組合活動2022年、全員野球でユニオンつくろう 2022年、全員野球でユニオンつくろうコロナ解雇が続く 年末は大寒波が到来しいかにも年の瀬の風情でした。新型コロナ感染症拡大に伴う措置で閑散としていた飲食店にはお客が戻り、久々に忘年会を楽しむ人たちもチラホラ。 他方で「コロナ難民」とも呼ばれる失業者が急増しています。解雇・雇い止めは累計で11万7047人(厚生労働省)、自主廃業する人や学費が払えず退学する学生も過去最多を更新しています。 炊き出し...2021.12.29組合活動
組合活動関西生コン労組支援で全国統一行動 関西生コン労組支援で全国統一行動関生支援千葉の会 津田沼駅で宣伝活動 1960年の三井三池争議、80年代の国鉄分割・民営化以来とも言える労組破壊の攻撃に直面する関西生コン労組を支援する全国同時アクションが12月12日に行われました。 千葉では10日夕方にJR津田沼駅で宣伝活動を行いました。9月23日の『棘2』上映会実行委員会が「許すな弾圧!関西生コン労組を支援する千葉の会」として活動を継続し、学習...2021.12.29組合活動
連載・職場と労働法近年、焦点化する最低賃金制度 実践的に考える職場と労働法近年、焦点化する最低賃金制度当面、全国一律1500円への引き上げを 都道府県別の最低賃金が10月1日から引き上げられました。千葉県は953円。全国平均で28円となり過去最大幅、時給平均930円となりました。全都道府県で時給800円を超えました。とはいえ平均時給930円で2千時間働いても年収200万円に満たない状況です。最低賃金制度とは 「最低賃金制度」は、最低賃金法に基づ...2021.12.29連載・職場と労働法
労働映画ハリエット 映画紹介『ハリエット』 南北戦争の時代、800人を超える黒人奴隷解放を成し遂げたハリエット・タブマンの半生を描いた映画。当時、米国社会には「奴隷黒人」と「自由黒人」が存在し、自由黒人は身分証明書を持ち歩き、奴隷黒人は1人の人間として扱われない時代でした。 メリーランド州で黒人奴隷である両親から生まれたミンティは6歳から働き始め心身を虐げられて生きてきました。奴隷主が死に、奴隷はバラバラに売り払われ...2021.12.29労働映画
医療・介護急激な変化・再編進む介護業界 投資ファンド主導の業界再編とデジタル化の狙い急激な変化・再編進む介護業界人手不足の加速介護職場の人手不足は本当に深刻だ。都内の介護関連職種の有効求人倍率は48倍(今年8月のハローワーク品川)。全国でもホームヘルパーの求人倍率は15倍前後だ。人手不足が原因の訪問介護系の倒産も増加の一途。高齢者の女性が多く、結果として負担の大きい若手が辞める構図だ。 65歳以上の高齢者の数がピークを迎える40年度に介...2021.12.29医療・介護
組合活動闘う労働組合の全国ネットめざし野音で労働者集会 闘う労働組合の全国ネットをめざし 日比谷野音で労働者集会 東京・日比谷野外音楽堂で11月7日、関西生コン労組や動労千葉などの呼びかけで全国労働者集会が開催され、全国から2150人が集まりました。ちば合同労組も組合として賛同・参加しました。 東京・過労死を考える会が来賓であいさつ、さいたま新都心郵便局でのパワハラ・過労自殺の遺族の訴えが胸に迫りました。 動労千葉の関道利委員長が「新自由主義を終わらせ...2021.12.02組合活動
連載・職場と労働法職場と労働法/不利益変更に同意しない、合理性を与えない 実践的に考える職場と労働法不利益変更に同意しない、合理性を与えない就業規則による不利益変更 今回は、就業規則の変更による労働条件の不利益変更の問題を考えます。 コロナ問題の発生から1年以上が経過し、労働条件の不利益変更、特に賃金制度の改悪や手当や退職金の改廃に関連して就業規則の変更が提案されるケースが増えています。もちろんコロナで経営が苦しくなったから当然に就業規則の改悪(不利益変更)が許されるわ...2021.12.02連載・職場と労働法
物流倉庫・運輸迫る物流危機2024年問題、深刻なドライバー不足 深刻なドライバー不足と労働時間規制迫る物流危機/2024年問題 物流業界では、物流危機に直面する「2024年問題」が焦点となっている。 17年、アマゾンなどEC(電子商取引)の成長に伴い、ドライバー不足で急増する宅配貨物の配送がさばけなくなり、当日配送の停止や宅配便の総量規制が行われた。19年3月にも、引越事業者がドライバーを確保できず、「引越し難民」が話題となった。 同時期に社会的耳目を集めたの...2021.12.02物流倉庫・運輸
労働映画いつでも夢を 映画紹介『いつでも夢を』 高度経済成長が始まった頃の東京下町の工業地帯を舞台にした青春物語。勝利(浜田光夫)は、仕事に失敗し父親が家出し、中学を出てすぐ森田製作所に就職、夜は定時制高校に通う。看護師ひかる(吉永小百合)は、幼い頃に両親をなくし、兄も病気で失い貧乏医院の三原医師の養女となって昼は看護師、夜は定時制。留次(橋幸夫)は、森田製作所の資材を運送する日の出貨物の新米運転手だ。 勝利は、貧しい...2021.12.02労働映画
本の紹介『ジェネレーション・レフト』 書籍紹介ジェネレーション・レフト左傾化する世界の若者を分析 「ジェネレーション・レフト」という言葉が注目を集めている。海外の若者が左傾化していることを指す言葉だ。8月に同名の書籍が出版され、話題になっている。 英国の政治理論家キア・ミルバーンという人物の著書。近年、英労働党コービンや米民主党サンダースの躍進は、80~90年代半ば生まれの「ミレニアム世代」「Z世代」が彼らの左派的な主張に共感を深め...2021.12.02本の紹介
制度・政策来年1月 傷病手当金が通算で1年半の支給に 来年1月病気やケガでの傷病手当金が通算で1年半の支給に 病気やケガで仕事を休んだときに支給される健康保険制度の傷病手当金。今年6月に制度が変わり、支給期間が変更になりました。 従来は、支給開始日から最大1年6か月で打ち切りとなっていました。1年半の期間中に職場復帰して再度休業した場合など傷病手当金が支給されない期間があっても、最初の支給開始日から1年半が経過するとその後は支給されない仕組みでした。...2021.12.02制度・政策