船橋市の特養「三山園」を「ブラック」な社会福祉法人・千歳会に丸投げ!

医療・介護

公設公営の特養「三山園」(船橋市)を「ブラック」な社会福祉法人・千歳会に丸投げ! 

三山園で働く労働組合は認めていない!

管理者の松戸徹・船橋市長、議員の皆さん、この事実を知って責任が取れるのですか?

職員自死、不当労働行為不正請求、集団離職… 

行政指導を表彰状と言う千歳会理事長

 4市複合事務組合(船橋市・習志野市・八千代市・鎌ヶ谷市)が運営する特別養護老人ホーム三山園の移譲先候補として「社会福祉法人千歳会」が選定されました。しかし、きわめて問題があると言わざるをえません。

 千歳会は、千葉市稲毛区に本部があり佐倉市や千葉市稲毛区、埼玉県北本市で特別養護老人ホームを運営し、デイサービスや訪問介護その他の事業を運営しています。

ハラスメントによる職員自死で労働組合が設立され、法人は労組つぶし不当労働行為のオンパレード!

 千歳会の特別養護老人ホームちとせ小町では、ハラスメントで職員が自死する事件などをきっかけに労働組合が設立されました。ウェブサイトで公開されている組合ニュースやSNSなどによると、「千歳会労働組合は『2度と大切な仲間から在職自死を生み出さない』との決意が集まり結成された」「職員をハラスメントで死へも追い込むような法人の体質…」と書かれています。

 労働組合の設立や加入は憲法でも認められた労働者の権利です。ところが、千歳会法人は労務コンサルタントを引き入れ、彼らが設立・運営する「労働組合」を導入したのです。この労働組合は、首都圏青年ユニオンという実際に存在・活動する労働組合と誤解・混同させる「首都圏青年ユニオン連合会」の名前で、「組合費無料」を謳い、法人の力を使って職員を組合員に加入させたのです。

 そして千歳会労働組合との団体交渉に同席させ、「千歳会労働組合の団体交渉に介入する権利がある。理事会ではなく自分に話せ」などと主張させたのです。組合役員に対するスラップ訴訟(恫喝・嫌がらせを目的とする訴訟)も行われたようです。

 千歳会労働組合は千葉県労働委員会に救済を求め、当然のことですが、千葉県労働委員会は「首都圏青年ユニオン連合会は労働組合法上の労働組合に適合しないと」との判断を下し、法人の対応を不当労働行為と認定する命令書を出しました(2021年8月)。

 首都圏青年ユニオン連合会については、別の労働事件でも東京都労働委員会が労組法上の労働組合ではないとの判断を出しています。

不正請求が発覚し5000万円を返還 「表彰状」と言ってのける千歳会・左敬真理事長

 また同労組の上部団体である千葉医労連のニュース(2020年12月5日号)によると、「千葉県の監査により不正請求が発覚し、5000万円の返還が求められた」「なのに理事長はおとがめなし」「左理事長は給与の30%自主返納の申し出が理事会で了承された」などと書かれています。

 千葉県ではなく東京都のことですが、千歳会の左敬真理事長は、ショート動画投稿SNS(TikTokやyoutube)でこんな動画を配信しているのです。行政からの指導や処分を表彰状と悪ふざけで言ってのけ、それを公開している人物であることには正直驚きます。

(この動画、あまりにブラック過ぎるので、「これがバレたら、千歳会での民営化が不可能になってしまう」ことを恐れたのか、25日の四市事務組合議会の日にあわてて削除してしまいました。これがその動画の内容です)

 

【ヤバ】東京都庁に理事長が呼び出されました

(左理事長のティックトック動画の見出し)

東京都から表彰される理事長   

左理事長「よっしゃ行くか!」 / どこに行くんすか理事長

左理事長「都庁」 / 都庁!? 何しに行くんですか?

流石っすね! やっぱ理事長クラスになるともらえるんですね!

左理事長「問題ありすぎて呼び出されて表彰状みたいに渡されるらしい」 

流石っすね…

※ふつうは郵送で済みます 理事長クラスになると直々に呼ばれて怒られます

左理事長「だろぉ?」

 同じく千葉医労連のニュース(2020年10月27日号)では「不当懲戒処分を受けた職員が労働審判において和解が成立し、処分撤回と職場復帰がなされた」との内容もあります。

 組合つぶしのために懲戒処分の濫発、不当労働行為、パワハラなどのオンパレードの法人です。集団離職事件なども生じています。

 管理者の松戸徹・船橋市長、4市複合事務組合の議員の皆さん、社会福祉法人千歳会への移譲に本当に賛成するのですか? いや賛成できるのですか? 知らなかったではすみません。不当労働行為や不正請求、集団離職などの事実関係は調査したのでしょうか?

 三山園の移譲先には3法人が応募し2法人が辞退したとありますが、残った応募法人が千歳会だけだから千歳会にする―これで責任が取れるのでしょうか? 上の動画を見て太鼓判が押せる方がいるのでしょうか。

【三山園の職員の声】(一部)

◉子供が小さいので早番が出来ないことを伝えたらそれは困ると言われて困惑している。家族の配慮もない法人みんな辞めていく

◉行政処分を受けているのに、加害者(パワハラ)ではないと言い張るような悪徳法人を移譲先法人に選定する四市も異常

◉千歳会じゃなければ移譲先法人に移っていたと思う。千歳会だから辞めた、転職するという声も多々挙がっています

◉関係四市の利益を優先した民間委譲であること。不利益を1番受ける職員と利用者に対してほぼ何もない

◉スケジュールが後ろ倒しになっているのに来年の4月には委譲が完了することに対する不信感があります

◉不正請求、パワハラ疑惑、都や県から指導入るのに悪ふざけ、信用問題になりかねない動画等あるが安心して任せられるのか? 利用者、家族に伝えても大丈夫という見解で、しっかりと情報提供しても納得してもらえると考えているのか?

◉自分の家族だったら安心して入所をすすめられるのか?

(以上、組合ニュースより)

 

こんなブラックな事業体への「無償移譲」(建物は無償譲渡、土地は無償貸与)を25日の四市(船橋市、習志野市、八千代市、鎌ケ谷市)複合事務組合議会で決めてしまった

「千歳会」だけが応募し、他に手をあげるところがなかったから、ブラックであることを重々承知で「千歳会」への「無償移譲」!

当然議論は紛糾しましたが、結局今回も「賛成多数」で「千歳会」への譲渡を決めてしまいました。そこで働く職員の意向など、しっかりと把握もしていません! 移譲先に移らなければ「分限免職」(=解雇)もあると脅しています。

この民営化は決定ありきで、仕方のない問題と思われがちです。しかし、矛盾はさらにふくれあがっています。千葉県のほかの自治体でも同じような無茶苦茶な経営がなされており、介護現場の全国共通の問題です。これから大問題になっていきます。組合は安心して働くことができる状況をつくりだすために闘い続けます。

 

千葉県唯一の「公設公営」特養、民営化ほぼ決定 「三山園」移譲案が可決、労組は抗議

 東京新聞(10/26) https://www.tokyo-np.co.jp/article/362635
 
千葉県船橋、習志野、八千代、鎌ケ谷市で構成する四市複合事務組合議会の定例会議が25日に開かれ、運営する特別養護老人ホーム「三山(みやま)園」(船橋市三山)の建物を、移譲先の社会福祉法人に無償譲渡するなどの議案を可決。同園は、来年4月から同法人の運営となることが事実上決まった。この計画に、園職員労働組合は反発している。(保母哲)
 三山園は1972年に開設され、県内の特養で唯一、公設公営で運営されてきた。事務組合は、赤字が常態化し施設も老朽化しているとして、民間法人への移譲を打ち出し、移譲先法人を選定していた。
 事務組合議会は、4市の市長と市議で構成されている。この日は船橋市役所で開かれ、「移譲先の法人は問題があり、再選定を」といった意見が出されたものの、三山園の土地を30年間無償貸与する議案などが可決された。今後は4市議会でそれぞれ園に関する規約の改正を行い、来年2月ごろ、事務組合議会で園の設置管理条例を廃止する条例案が可決される見通し。
 一方、園労組はこの日の会議前、市役所前で通行人らに「民営化、法人への移譲反対」などと訴えた。白井徹哉書記長は「移譲先を選定する際、一つの法人のみが諮られたのも問題だ」と批判。公務員である職員が移譲先法人へ移らない場合、解雇に当たる「分限免職」が示されたことにも反発している。