労働映画

労働映画

我らの生活

映画紹介『我らの生活』  ローマ近郊の建設現場監督のクラウディオ。愛する妻と2人の子ども。妻はまもなく3人目を出産だ。しかし出産時に妻が亡くなる。妻の死を受け容れられないまま3人の子どもを抱える主人公。ある日、クラウディオは現場で事故死したルーマニア人の警備員の死体を発見する。「工事がストップすれば全員が失業」「死んだのは家族もいない不法滞在者だ」と話す上司。主人公も半ば納得し、それどころか半ば脅...
労働映画

鉄くず拾いの物語

映画紹介『鉄くず拾いの物語』  わずか230万円の資金、9日間で撮影された映画がベルリン国際映画祭で主演男優賞(銀熊賞)など3部門を受賞。ボスニア・ヘルツェゴヴィナに暮らすロマ一家を描く。  ロマは中東欧に居住する約1200万人の移動型民族で欧州最大のマイノリティグループとされる。ボスニア戦争に従軍した夫ナジフは鉄くずを売って一家を支え、妻セナダと2人の娘の家族で貧しくも幸せに暮らしていた。  あ...
労働映画

生きる(1952年 黒澤明監督)

映画紹介 『生きる』(1952年 黒澤明監督)  有名な黒澤映画です。題名となった「生きる」という普遍的テーマを描いた映画ですが、喜劇であることを忘れて色々力説したくなるのが名作の持つ力なのかなという感じです。  市役所で市民課長を務める渡辺は、かつての仕事への情熱を忘れ、書類に黙々と判子を押すだけの無気力な日々。市役所内は縄張り意識が強く、住民の陳情はたらい回し。  渡辺は体調不良で医師の診察を...
労働映画

ちょっと今から仕事やめてくる

映画紹介『ちょっと今から仕事やめてくる』  いかにもネット小説を映画化みたいなタイトルで敬遠していたが意外に良かった。労働組合のニュースに掲載するにはやや複雑な心境ですが、こういう映画もありなのかも。  そこそこの大学を卒業し、中堅の印刷会社に就職した主人公の青山隆。だがそこはブラック会社だった。部長から毎日の苛烈なパワハラ。150時間を超えるサービス残業、達成不可能なノルマ、無意味な朝礼や社訓。...
労働映画

学校

映画紹介『学校』  山田洋次監督の1993年の作品。東京下町の夜間中学を舞台とした教師と生徒たちの群像劇。焼肉店を営む在日朝鮮人のオモニや日本社会になじめない中国人、不登校や不良少女、昼間は働く勤労青年らと教師たちを描く。  卒業式が近い冬の夜、国語の授業で生徒たちが卒業文集のための作文を書く。担任の黒井(西田敏行)は、生徒たちとの思い出を回想。療養のため故郷の山形に戻ったイノさん(田中邦衛)の「...
労働映画

エリックを探して

映画紹介『エリックを探して』  先月に続きケン・ローチ監督の作品。荒唐無稽なストーリーですが彼の映画では一番好きかも。仲間と共に人生の危機を脱する郵便配達員の魂の再生物語。神は細部に宿る。仲間との軽妙なやり取りが非常に説得力ある映画にしています。  主人公は、労働者とサッカーの街・マンチェスターの郵便配達員エリック。2度目の妻の連れ子である10代の少年2人との3人暮らし。失敗続きの人生で憂鬱なエリ...
労働映画

わが谷は緑なりき

映画紹介『わが谷は緑なりき』  『駅馬車』『荒野の決闘』のジョン・フォード監督。舞台は1870年代の英国ウェールズの炭坑町。名作です。  故郷の谷を去ることとなった主人公ヒューが少年時代を回想。モーガン家の男たちは末っ子ヒューを除きみな炭坑夫。父と5人の兄はその日の稼ぎを母に渡し、姉アンハードが用意したお湯で身体を洗い、食事につくのが日課だった。アンハードは長男の結婚式で、新たに赴任してきたグリュ...
労働映画

国際市場で逢いましょう

映画紹介『国際市場で逢いましょう』  戦後の韓国の歴史を生き抜いた人間の一生を描き、非常に濃密な物語だ。韓国では歴代動員2位の大ヒット作。  朝鮮戦争、中国軍参戦で米軍が一般市民1万7千人と共に興南港から撤収した有名な作戦がある。冒頭シーンは迫力映像。まだ幼い主人公は背負っていた妹を見失う。父が「今日からお前が家族を守れ」と言い残して妹を探しに下船する。  父と再会を約束した釜山の国際市場で主人公...
労働映画

リフ・ラフ

映画紹介『リフ・ラフ』  労働者階級を描くイギリス映画は何本も観たが、労働者の連帯感や暖かみを感じる、そんな思いを強くさせる映画だ。ケン・ローチ監督で1990年制作の映画。サッチャー政権時代の最後あたりのロンドンが舞台。  主人公スティーヴは刑務所を出た後、建設現場の仕事に就く。そこでは雇用保険も払わない雇用主がムショ帰りや偽名などワケありの労働者を日雇いしている。現場責任者の口癖が「毎週木曜日は...
労働映画

サンドラの週末

映画紹介『サンドラの週末』  ソーラーパネル工場で働くサンドラ。体調を崩して休職していたが復帰のメドが立った矢先の金曜日、上司からの電話で解雇を告げられる。臨時ボーナスかサンドラの解雇かの職場投票で16人中14人が賛成したというのだ。同僚のとりなしで、週明けの月曜日に再投票を行い、過半数がボーナスの放棄に賛成すれば解雇を撤回することに。仲間を取るかボーナスを取るか――週末、サンドラは家族と仲間に支...
労働映画

RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ

映画紹介『 RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ』  地方鉄道を舞台にしたシリーズ第2弾。富山地方鉄道運転士のドラマを描く。三浦友和が演ずる主人公は、富山県の地方鉄道に勤務する実直一筋の運転士。1か月後に定年を控え、退職後は妻と海外旅行に行こうと計画していた。ところが妻(余貴美子)は、「(夫の退職後は今度は自分が)終末医療の看護師として働きたい」と話す。妻は若い頃、看護師だったのだ。退職後...
労働映画

大臣と影の男

映画紹介『大臣と影の男』  フランス国鉄の民営化をめぐる運輸大臣の苦悩を描いた映画。日本では劇場非公開。権力闘争の中で渦巻く人間模様を描く。少々地味で難解な雰囲気の映画。でも印象が残る映画でした。日本でも同じような映画があれば面白い。  深夜、バス転落事故で多数の犠牲者が出たとの報告を受け、ヘリで現場に向かう運輸大臣ベルトラン。緊急事態に迅速に対応する大臣の日常の一コマが描かれる。派閥に属さず政界...
労働映画

十字架

映画紹介『十字架』  重松清原作。リアルで重い。他人事ではなく、自分の周りでもどこにも起きるいじめ自殺。全編を通じて号泣シーンが続く。スクリーンからは観ている者へ容赦ない問いが発せられ、うちのめされる。商業映画としてよく制作できたと思う。  中学2年生のフジシュンはいじめを苦にして自殺。遺書には加害者の氏名と共に同級生のユウ、ひそかに恋心を寄せたサユの名も。「助けを求めるフジシュンに何もできなかっ...
労働映画

ドレイ工場

映画紹介『ドレイ工場』  1968年公開、半世紀前の映画です。前田吟や宇野重吉が出演。全国金属労働組合(全金)の、東京・江戸川区葛西に本社がある日本ロール闘争を描いた実話を映画化。  同族経営会社で低賃金と劣悪な労働条件の工場で密かに進む組合結成の準備。生産量4割アップをめざす〝新体制運動〟で慣れない天井クレーンの操作に回された青年労働者が転落死。遊び人だった前田吟が演じる谷山も組合に加入して会社...
労働映画

仲間たち

映画紹介『仲間たち』  浜田光夫、松原智恵子、舟木一夫らが出演。1964年の日活映画、東京五輪の年である。舞台は川崎の工場街。浜田が演じるのはトラック運転手、特に将来の夢もないが頑張り屋だ。ある日、乗合バスの通る道で浜田のトラックが故障し、バスも立ち往生、車掌役の松原と言いあいに。 当時はバスにも車掌が乗っていたのだ。車体には「臨港バス」と書いてある。んっ? 川崎の臨港バス? そう、昨年12月に3...
労働映画

苦役列車

映画紹介『苦役列車』  2~3年前にDVDで観た。「中途半端に陳腐な青春ムービー」との原作者・西村賢太の酷評をネットで見かけて原作も読んでみた。言うほど悪くない映画だと思うけど…。私小説の映画化は難しい。主人公の北町貫多を演じた森山未來も、高良健吾や前田敦子も思いのほか良かった。 自分も、ごく短期間だが、晴海埠頭(東京都中央区)で日雇い労働者として倉庫作業をやっていたことがある。荷役作業や休憩時間...