まず、電話・メールを
① 「相談したい」とお伝えください
電話043-225-2207
② 以下の項目を伝えてください。 下記のポイントを参考に
ⅰ なたの雇用形態
ⅱ あなたが抱えている問題
③ 面談の日時をきめましょう。
定例相談日は金曜日の午後7時から午後10時まで。
土曜日・日曜日は、事前予約の上、午前10時~午後10時です。
緊急時には、あなたのご都合に合わせます。
あなたの電話を受けたスタッフの名前を確認しておく。
予約をキャンセルする場合には、必ず連絡をしてください。
※メールの相談も、最初は簡単な内容でかまいません。
メールアドレス:union1@outlook.com
相談では次の内容がポイントです。できるだけ整理してお越しください
① 下の項目を伝えてください
ⅰ 雇用の形態
例:正社員、契約社員、派遣社員、パート・アルバイトなど
ⅱ お住まいの地域
ⅲ 職場で抱えている問題の種類
例:解雇、雇い止め解雇、内定取り消し、退職強要・退職勧奨、
降格降職、賃金切り下げ、賃金未払い、転籍、出向、配置転換、
職場いじめ、セクハラ、残業代未払い、長時間労働・過労、メンタルヘルスなど
ⅳ お名前、連絡先(携帯電話や自宅番号など)、勤務先
② 職場で同じ問題を抱えている同僚がいれば、誘ってみてください。
③ 職場の様子や契約関係の書類があれば、お持ちください
例:求人票、労働条件通知書、雇用契約書、賃金規程、就床規則、
給与明細、解雇通知、解雇予告通知、退職勧奨通知、
会社とやり取りした記録(メールやメモ)など
相談者の秘密はしっかり守り、本人のご意思を尊重します。
相談したことが会社にわかることはありません。
また労働組合に加入しても、必要がなければ会社に通知しません。
相談しただけで問題になることはありません。
労働問題は一人で悩まずご相談ください
相談は電話やメールでもお受けしています。ですが電 話やメールでは相談のやりとりに限界があります。やはり、本人が事務所へ来所していただくの が一番です。電話で日時を予約したうえで事務所に直接来所してください。もちろん相談日以外でも対応しています。事務所への来所が難しい場合は、スタッフ が出向くことも可能です。
一人で悩んだり、一人で問題に立ち向かうのは大変です。問題が起きたらまずは相談してください。緊急で重大な事態が起きたら、電話だけでもしてください。あなたの都合に合わせて対応します。
もちろん相談者の秘密はしっかり守り、本人の意思を尊重します。相談したことが会社にわかることはありません。また労働組合に加入しても、必要がなければ会社にも通知しません。相談しただけで問題になることはありません。