国会で進行する事態と日常 いま私たちに求められているもの

組合活動

国会で進行する事態と日常

いま私たちに求められているものは

n0060_01_01a 戦争へ向かってまっしぐらに突き進んでいる。国会ではおよそ考えられないような事態が進行しているが、茶の間にワイドショーでとりあげられるほど、どこか対岸の火事のような感じがしてくる。
政治の場で何が起こっていようと、このつまらない日常は変わることがない。ほとんどの人はそう思っているのかも知れない。

悪くなることこそあれ、暮らし向きが良くなることなどないと思いながらも忍従するほかないと感じている。けれどその先に戦争があるなんて現実感もない。
自分がいまどこでどう生きているのか分からない。何のために生きているのかも分からない。見えないカゴに入れられ誰かに飼われているような気がする。
目立たずに平穏に暮らしたい。でも生きた証しを残したいという気持ちもある。そしてある日突然、やるべき使命として戦争が提示される。
けれど日常から遠いところで扇動しているだけならまだ労働者の心を掴むことはない。問題はこれが日常に持ち込まれたときだ。
日本最大の労組(UAゼンセン/140万人)は徴兵制を敷けと主張している。こういうイデオロギーが職場に持ち込まれたときに何が起きるのか? 歴史は繰り返されてしまうのか?
職場の中の労働者は自分たちの権利のことなど知らされず、上が言えば黙って従うしかないと思っている。長いものには巻かれろ、労働者には力なんてないと。こういう空気感というか共通感覚とでもいうものに対抗しなければならない。

労働者が歩んできた闘いの歴史、いま置かれている状況、自分たちが本当は持っている力を知ることが重要だが、そういうものはどこか他所から与えられるものではなく、労働者自身の内にある。
戦後、雨後の筍のように次々と労働組合が作られたように、労働者は誰に教わることもなく本能的に立ち上がるものだ。
労働者を外に対置しないで、徹底的に大衆討議をし、団結していく姿勢が、いま私たちに求められていることではないか。(A)

ちば合同労組ニュース 第60号 (2015年7月1日発行)より
———————————————————–

新たな〝ちば合同労組を〟

ちば合同労組が設立当初から掲げていた組合員のそれぞれの職場に分会をつくるという目標が着実に実現される展望が生み出されています。
ちば合同労組の多数の分会とちば合同労組が関わって結成された労働組合が共同で千葉の労働運動の流れに一石を投じる状況が始まっています。
国鉄分割・民営化以降も28年間にわたり闘いを継続してきた動労千葉と共に闘おうを合言葉にしてきましたが、その真価が問われる段階に入っています。
秋の定期大会に向かって今まで以上の行動力をもった若々しい団結の力で新しいちば合同労組をつくろう!

ちば合同労組ニュース 第60号 (2015年7月1日発行)より