組合活動

その他

西武池袋本店ストライキ〝労働者は闘いに立ち上がる〟の確信を深めた

西武池袋本店でストライキ決行〝労働者は闘いに立ち上がる〟の確信を深めた西武池袋本店でストライキ決行〝労働者は闘いに立ち上がる〟の確信を深めた西武池袋本店でストライキ決行〝労働者は闘いに立ち上がる〟の確信を深めた西武池袋本店で8月31日、そごう西武労働組合のストライキが決行された。百貨店「そごう・西武」を運営する持株会社(セブン&アイHD)による米投資ファンドへの売却方針をめぐり、労働組合が事業継続...
組合活動

ストライキは労働者の武器/ストできる労働組合をつくろう!

ストライキは労働者の武器ストできる労働組合をつくろう!◎ストライキ復権の兆し スト決行前日の8月30日からワイドショーなどで終日、西武ストの報道が流れた。 確かにこの数十年、スト報道は何度もあり、SNSなどでストが可視化された時代になった。しかし、80年代の分割・民営化以降、労働組合のストがこれだけトップニュースで報じられたことはない。 他方、地元の豊島区長など「ストは迷惑」の声も散見された。しか...
組合活動

西武池袋本店でストライキ/61年ぶり百貨店ストに大きな注目

8・31西武池袋本店でストライキ61年ぶり百貨店ストに大きな注目写真:千葉そごう前でもストライキ応援行動 「西武本店を守ろう!」「池袋に百貨店を残そう!」――東京・池袋で300人の組合員が声をあげた。自分の職場をシャッターで「封鎖」し、デモや駅頭宣伝など終日、池袋を揺るがした。一連の行動は青年や女性など一般組合員が担った。35度の猛暑の中、自らの雇用と地域を守ろうと真剣に訴える彼らの姿に共感の輪が...
組合活動

汚染水の海洋放出に世界中で抗議 いわき

汚染水の海洋放出に世界中で抗議いわきで抗議行動 港湾など地元労組が先頭で 8月24日、福島第一原発から汚染水海洋放出が強行された。岸田首相は、「関係者の理解なしに処分しない」との文書で確認した2015年の約束を破り、地元の漁業関係者と会わずに放出した。 これは日本と福島の問題を超えて全世界的な問題になっている。中国だけでなく、フィリピンやマレーシアなどの東南アジア、フィジーなどの太平洋諸島の国から...
組合活動

ヤマト運輸、日本郵政に配送業務を委託

ヤマト運輸、日本郵政に配送業務を委託突然の発表現場の怒り〝現場に矛盾おしつけるな〟 日本郵政とヤマト運輸は6月19日、「物流2024年問題」を前に、ヤマトのネコポス・クロネコDM便を10月から順次終了し、日本郵便に業務委託すると発表。ヤマト運輸が顧客から荷物を預かり、日本郵便の配送網で届けるシステムを6段階に分けて作りあげる。 突然の発表に現場では衝撃が走っている。そもそも人手不足と記録的猛暑で現...
組合活動

ハリウッドで無期限スト続く

ハリウッドで無期限スト続くAI導入に俳優・脚本家の強烈な危機感 米国の「映画俳優組合/アメリカ・テレビ・ラジオ芸術家連盟(SAG―AFTRA)」が7月、映画会社やテレビ局、ネットフリックスやディズニーなどが所属する全米映画テレビ制作者協会に対して、賃上げと労働環境の改善、AIの規制を求めてストライキに入った。 43年ぶりとなるストには約16万人の俳優が参加。すでに脚本家労働組合(WGA)が5月から...
組合活動

「千葉そごう」でもストが!?

「千葉そごう」でもストが!?そごう・西武労組がスト権を確立千葉そごうで訴え この動きは昨秋、セブン&アイHDがそごう・西武を米投資会社へ売却する契約を結んだことから始まりました。 労働者の雇用や顧客、駅周辺の利用者をまるで無視し、情報も一切隠蔽し、話し合いにも応じないセブン資本の傲慢なやり方に対し、西武労組がスト権を行使して対抗する動きが始まりました。 セブン資本と労使関係があるコンビニ関連ユニオ...
その他

汚染水止めよう! 千葉で集会・デモ

汚染水止めよう!千葉で集会・デモ いま世界中で問題になっている福島第一原発の汚染水海洋放出。韓国や中国、香港やマーシャル諸島の国々から「止めろ」の声。 TVで「トリチウム水は安全」とのCMが繰り返される一方、地球規模の汚染が広がると科学者は警鐘を鳴らす。 汚染水放出は30年続き、漁業はもちろん、私たちの食生活や日本経済にも打撃となる。千葉県の海も福島とつながっており、漁業や観光業の関係者はこの動向...
組合活動

記録的猛暑 組合で暑さ対策を

記録的猛暑組合で暑さ対策を 今年は世界的に観測史上最も暑い夏になると言われています。35度以上の体温に近い災害級の猛暑が続いています。もはや「熱中症に気を付けよう」で済まないレベル。労働者が体調を崩さず働き続けることは労働組合の切実な課題です。 ちなみに、22年における職場での熱中症による死傷者は827人(死亡は30人)となっています。会社には安全配慮義務があり、これは労災です。 皆さんの職場では...
その他

実践的に考える職場と労働法/雇用保険の概要と手続き

実践的に考える職場と労働法雇用保険の概要と手続き保険料の労働者負担分が2段階UPで2倍に 雇用保険は、労働者が失業した時や雇用継続が困難となる事態が生じたとき、あるいは、職業教育訓練を受けたときなどに国が必要な給付を行う保険制度です。とはいえ「求職者給付」受給者の割合は全離職者の3割程度で、雇用保険制度が失業時の生活保障として不十分であることは大きな問題です。 その他の種類の給付としては、失業者が...
公務員・教育

学校現場 多忙化と教員不足、残業代ゼロ

学校現場 多忙化と教員不足、残業代ゼロ非正規問題が事態の核心の一つ 最近、学校現場の教員不足、残業代、非正規問題などが焦点化している。『先生が足りない』(4月14日/岩波書店)、『先生がいなくなる』(5月16日/PHP新書)、『先生を、死なせない』(昨年8月)など、物騒なタイトルの出版が続いている。「学級崩壊」「いじめ」など学校をめぐる問題はいろいろあったが、特に教員の働き方が問題になっている。 ...
その他

映画紹介 『太陽の子』

映画紹介『太陽の子』 第2次大戦中の日本の原子爆弾開発計画のを題材にした映画。戦争末期、開発に従事した若き研究員の葛藤などを描く。 日本の原爆開発は、陸軍と海軍がそれぞれ主導する2つの研究があった。陸軍の計画は「2号計画」と呼ばれ、理化学研究所の仁科博士を中心に進められた。海軍が主導したのが「F研究」で京都大学理学部の荒勝研究所が中心に。軍部は新兵器開発に物理学者の協力を求めたのだ。この中には日本...
その他

G7サミット 広島の名で核抑止力を正当化

G7サミット 広島の名で核抑止力を正当化ゼ大統領も参加し戦争拡大を宣言 広島市内で5月19~21日、G7サミットが開催されました。原爆資料館への訪問やゼレンスキー大統領の来日などで、市内は厳戒態勢となり原爆ドームのある平和公園も数日間ほぼ封鎖状態になりました。また核兵器保有を前提とし、その抑止力を正当化した「広島ビジョン」の発表には多くの被爆者が怒りと失望の声を上げました。 さらには交戦中の当事国...
制度・政策

入管法改悪に反対の声を

入管法改悪に反対の声を改悪で申請者の強制送還が可能に 入管法改悪案が参院で審議されている。法案の焦点は、3回以上の難民申請者の送還を原則可能にすることだ。 現行法は、難民保護の観点から「難民認定の申請中は強制送還しない」の規定がある。もし改悪されれば、送還で生命に危険があると訴えている人も強制送還できるようになり、難民申請者にとって極めて不利な内容です。日本は難民認定率がきわめて低く、「難民鎖国」...
その他

闘うメーデー(労働者の日)を復権させよう

闘うメーデー(労働者の日)を復権させよう! 5月1日は、メーデー(MAYDAY)です。 この起源は1886年5月1日の米国のシカゴにあります。低賃金で1日12時間以上も働かされていた労働者たちが劣悪な労働条件の改善を求めてストライキに立ち上がりました。 当時の労働者たちのスローガンは「8時間は労働に、8時間は休息に、残りの8時間は自分たちのために!」でした。この闘いが広がって、世界中にいわゆる「8...
組合活動

中小も60時間超残業割増率5割に

実践的に考える職場と労働法中小も60時間超残業割増率5割に時給1000円なら60時間超は1500円に 4月1日から、月60時間を超える時間外労働に対する割増賃金50%が中小企業にも適用される。中小企業で働く労働者は約3千万人、その影響はかなり大きい。5月に支給される賃金明細をしっかり確認して下さい。 中小企業かどうかは小売業は資本金5千万円以下あるいは常時使用する労働者数50人以下に該当するかどう...