1987、ある闘いの真実

労働映画

映画紹介「1987、ある闘いの真実」

 翌年のソウル五輪を前に1987年のソウルは、全斗換軍事政権に対する民主化闘争が爆発していた。「北のスパイ」容疑で秘密警察の連行や拷問が常態化していた。映画は87年の「6月民主抗争」を描く。ソウル大学生・朴鐘哲が特高警察に殺される。この死に不審を感じた公安部チェ検事は恫喝を受けながらも遺体の保存を求める。
 東亜日報が事件を報じ、延世大学では抗議デモ。白骨団(私服警察)が襲いかかる。女子大生ヨニはノンポリ学生だったが学生運動のリーダーに好意を寄せる。その学生も機動隊の兇弾に。映画のラストは群衆が路上やビルの窓から身を乗り出してソウルの街を埋め尽くす。明洞聖堂から「チョンテイル烈士をはじめ、あらゆる烈士に続こう」と群衆に呼びかけられる。明洞聖堂は初めてロケの許可が下りたそうだ。
 映画を見終わった最初の感想は重苦しい恐怖だ。秘密警察の容赦ない拷問や令状なしの襲撃。反共公安部の冷酷な組織がスクリーンから迫る。80年代、こうした白色テロルと対決して韓国の民主化は闘いとられた。忘れてはいけない。
 キャストの演技も秀逸。パク所長を演じたキム・ヨンソクは感情を捨てた警察官僚。北の秘密警察に家族を殺されている過去が語られ、観客の同情さえ寄せ付けない凄み。チェ検事役のハ・ジョンウは一匹狼を貫き、虐殺事件の真相の資料を新聞記者に渡す。映画で唯一「ほっとする」存在だった。学生リーダー役のカン・ドンウオン、彼に好意を持つ女子大生ヨニ役のキム・テリも良い。
 当時、高校年だった私はソウル五輪会場へ行き、学校交流の相手先の教員と日本の植民地支配について議論していた。(T)

ちば合同労組ニュース 第99号 2018年10月1日発行より