世界の労働運動 ユン大統領が逮捕! 韓国労働運動に続こう 非常戒厳令 韓国民衆が見せた底力ユン大統領退陣へ!百万労働者の波 ▨死を覚悟した行動 年の瀬の12月、韓国で驚くべき事態が起きた。尹錫悦大統領が突如として「非常戒厳」を宣言した。戒厳軍兵士が国会に突入、「政権転覆を目論む反国家勢力」と名指しされた野党勢力の逮捕者リストを手に「片っ端から拘束せよ」と指令を受けていた。 一報を聞いた国会議員や活動家や市民が国会前に集結し軍隊と対峙した。銃で撃たれること... 2025.01.20 世界の労働運動
世界の労働運動 スターバックスのバリスタ1万人が全米でストライキ ハッピークリスマス? 労働者の答えは…アマゾン・スタバで最大規模のスト トランプ政権が再登場する米国で労働者の新たな闘いが始まった。コロナ禍での結成以来500店舗に組合を結成し、組合員1万人に急成長したスターバックス労組が過去最大の闘争を配置。組合との交渉を拒否する経営者に対して、24日のクリスマスに向かう5日間、30カ所の店舗でストライキを実施。厳寒の中で常連客とピケットラインに立つ姿が反響を呼... 2025.01.15 世界の労働運動
主張 【2025年闘春】韓国のように闘い、労働者が主人公となる年へ 激動の1年を振り返り春闘から2025年の新たな闘いへ 新年あけましておめでとうございます。昨年は、社会の底が抜けた感があらわになった年だったのではないでしょうか。社会の底が抜けた 2024年は、元旦の能登半島の大地震から始まりました。1年が経過しても住民の暮らしは再建されていません。支援が届かず関連死が直接死を上回る状況が明らかになっています。 能登半島に限らず全国の地方・地域も同様です。JR東日... 2025.01.09 主張
労働映画 映画紹介『みとりし』 映画紹介『みとりし』 日本看取り士会の会長・柴田久美子の著書『私は、看取り士。わがままな最期を支えます。』を原案とする2019年公開の映画。主演は榎木孝明。 看取りは「亡くなるまでの間の介護を行い、最後を看取ること」。看取り士の役割として「患者にとって住み慣れた我が家、あるいは患者本人が希望する形に添って温かい死を迎えられるように、患者の親族をサポートしながら心に寄り添いつつ見届けること」とされて... 2025.01.08 労働映画
連載・職場と労働法 日本の労働組合の組織率の現状 実践的に考える職場と労働法日本の労働組合の組織率の現状 自治労と日教組で組合員数が大幅に減少数十年の低下傾向 今回は日本の労働組合の現状についてデータなどを少し見たい。今年6月に連合総研が発行した報告書『労働組合の未来を作る』を参考にしました。『労働組合の未来を作る』 日本の労働組合の組織率はこの数十年低下傾向が続く。これは世界的な傾向だ。 過去40年の組織率の推移を見る... 2024.12.19 連載・職場と労働法
主張 闇バイトと若者労働を考える 若者を「捨て駒」にする労働市場闇バイトと若者労働を考える 24年を象徴する事態の一つが「闇バイト」問題。全国各地で次々と起きる強盗殺人事件を起こす凶悪犯たちがフツーの若者だということで社会的な衝撃が走っている。「いつか狙われるのでは?」と不安に思う高齢者の不安の声も聞く。被害総額は5億円を超え、件数は増加するばかりだ。 危機感を募らせる国や警察。「安易に闇バイトに手を出さないで」のキャンペーンも目... 2024.12.15 主張
主張 技能実習制度に代わる育成就労制度とは? 技能実習制度に代わる育成就労制度とは?家族帯同も転籍も容易ではない看板掛け変えとの批判も 今年6月の法改定で、外国人労働者の「技能実習制度」に代わり「育成就労制度」が始まる(27年までに施行され完全移行は30年頃)。 技能実習制度は1993年に導入され、「技能実習」の在留資格で外国人労働者を導入した。〝労働者として実践的な技能・技術を習得するため〟との建前になっている。 現実には、低賃金労働... 2024.12.14 主張
その他 保育士6人スト決行 「集団離職ではなくストで園守る」 保育士6人スト決行「集団離職ではなくストで園守る」 11月20日、神奈川県厚木市の保育園で保育士6人がストライキに入った。保育士の集団離職のニュースは珍しくない。今回は、保育士が団結してストライキを選択したことがニュースになっている。 保育士の配置には基準がある。国の配置基準では0歳児3人、1~2歳児6人、3歳児20人、4~5歳児25人あたり保育士1人を置くことが求められる。これは最低基準であり... 2024.12.10 その他
その他 政府肝いりで拡大するマイナンバー制度は何のため? もし選抜徴兵制が実施されたら? 政府肝いりで拡大するマイナンバー制度 マイナンバーカードと健康保険証が一体化した「マイナ保険証」への移行で12月2日から従来の健康保険証の新規発行が停止される。いま使っている保険証は有効期限が切れるまで最長1年使える。その後、マイナ保険証を持っていない人には「資格確認書」が自動的に送られてくる。 マイナ保険証の利用率は今年10月時点で15・67%。批判や警戒感は根強... 2024.12.09 その他主張
労働映画 映画紹介『三池 終わらない炭鉱の物語』 映画紹介『三池 終わらない炭鉱の物語』 1997年に閉山となった三池炭鉱。約150年の歴史に迫るドキュメンタリー映画。百人近い証言と約30の炭鉱関連施設の撮影など7年がかりで撮影した映画。 三池炭鉱は、福岡県大牟田市を中心に約20の坑口を持ち、坑道は有明海の下を迷路のように伸びる。その深さは海面下600㍍に及ぶ。トンネルの先端まで坑内電車を乗り継ぎ1時間かかる。全国の石炭の4分の1を生産していた... 2024.12.08 労働映画
主張 10・7から1年 拡大する中東戦争 10・7から1年 拡大する中東戦争イスラエルに勝利はない パレスチナの不屈の抵抗●終わらぬガザ虐殺 昨年10月7日のパレスチナ蜂起から1年。ガザ住民の死者は4万人を数え、飢餓や栄養失調の病死も含めれば33万人に達すると推定されています(エディンバラ大学調査)。 1年以上も殺戮が継続、21世紀の歴史に残るジェノサイドです。さらにイスラエルは中東全域(レバノン・イエメン・イランなど)に戦争を拡大させよ... 2024.11.06 主張
組合活動 11・3全国労働者総決起集会が大盛況! 戦争を止め、社会を変える力がここにある! 11・3労働者集会に3000人!11月3日、全国から闘う労働者市民が集まり、日比谷野外音楽堂はいっぱいになりました。労働法制改悪反対、中国への侵略戦争反対の声をあげました。結集は主催者発表で3000名でした。終了後、銀座デモをおこないました。当組合も、組織をあげて取り組み、県内各地から闘う労働者が集まりました!福島から連帯のあいさつ「希望の牧場」の吉沢正巳... 2024.11.04 組合活動
連載・職場と労働法 自民総裁選で解雇規制の見直しが急浮上 整理解雇4要件撤廃し企業の解雇自由を狙う 実践的に考える職場と労働法整理解雇4要件撤廃し企業の解雇自由を狙う9月、経団連と小泉進次郎の会談で焦点化 9月の自民党総裁選で解雇規制・労働時間規制の緩和が争点として急浮上した。 小泉進次郎は「聖域なき規制改革を断行する。賃上げ、人手不足、正規・非正規格差を同時に解決するため、労働市場改革の本丸である解雇規制を見直す」と訴え、河野太郎も公約の柱に労働市場改革を上げ、解雇の金銭解決のルール整備(金銭... 2024.11.02 連載・職場と労働法
主張 核兵器と人類は絶対に相容れない 核共有や持ち込み主張する石破首相 核兵器と人類は絶対に相容れない核共有や持ち込み主張する石破首相 日本被団協へのノーベル平和賞が決まった。日本被団協は1956年に結成された原爆被爆者の全国組織。 2発の原発で、1945年末までに広島で14万人、長崎で7万人以上が亡くなった。しかしGHQのプレスコードで原爆に関する報道が禁止され、被爆者はなんの国の救済もないまま放置された。 54年3月、太平洋マーシャル諸島ビキニ環礁で米国が水爆実験... 2024.11.01 主張
その他 久留里線廃止反対! 沿線住民の切実な声 久留里線廃止反対! 沿線住民の切実な声守ろう久留里線!10・19亀山集会が行われました 10月19日に「守ろう久留里線!亀山集会」が開催され、地元の市議会議員、沿線住民など百人以上が集まりました。久留里線沿線地域交通検討会議は代替交通を検討しています。ローカル線廃止反対の運動が地元で始まっています。参加した地元の声を紹介します。◉また大事なものをなくすのか 小中学校の統廃合で子どもたちの声が消え... 2024.10.31 その他
労働映画 映画紹介『自転車泥棒』 映画紹介『自転車泥棒』 先月号に続き第2次大戦後のイタリアで作られたネオレアリズモ映画。ヴィットリオ・デ・シーカ監督の名作だ。 職業安定所で市役所のポスター広告貼りの仕事を獲得したアントニオ。仕事には自転車が必要と言われる。だが失業中で自転車は質屋に。妻のマリアがベッドシーツを引き剝がして質に入れ、その金で自転車を取り戻す。意気揚々と出勤するが無情にも自転車を盗まれる。警察には「自分で探せ」と相... 2024.10.30 労働映画