組合活動アマゾン・スタバ労組が全米を揺るがす アマゾン・スタバ労組が全米を揺るがす 米レイバーノーツ大会 労働運動の価値観変えた 米国の労働運動が新時代を迎えています。全世界の労働運動関係者が注目したのが、レイバーノーツ大会(6月17~21日・シカゴ)でした。 レイバーノーツは、既成の労働組合を現場から変えようという労組活動家の運動体です。同組織の労組結成マニュアル本が日本でも翻訳・出版されています。コロナ禍の影響で4年ぶりの開...2022.07.29組合活動
組合活動飲食産業に闘う労働組合を~「すき家」事件に寄せて 「ワンオペによる過労死」を許さない 飲食産業に闘う労働組合を~「すき家」事件に寄せて 倒れたまま放置 大手牛丼チェーン店「すき家」で6月1日、1人で夜勤(ワンオペ)をしていたパート労働者の50代女性が店舗の厨房で亡くなる衝撃的な事実が報道されました。 すき家は、深夜5時までは複数勤務ですが、5~9時の早朝帯はワンオペでした。女性はずっと倒れたままシフト交代の労働者が出勤する9時まで...2022.07.02組合活動
組合活動戦争とインフレ 世界中で労組結成が加速 戦争とインフレ 世界中で労組結成が加速 軍拡が選挙公約に 参院選が始まりました。ウクライナ戦争で対決色がない異例の選挙になる中で、岸田政権は、防衛費5兆円の増額という巨額予算をつくり、米国から高額の兵器を買うこと、さらに選挙後に「憲法改正」手続きに入ることを公約に掲げています。 しばらく大型国政選挙がない参院選後は「空白の3年間」と言われ、歴史の大転換が予想されます。 最高裁は6月1...2022.07.02組合活動
組合活動「社会問題解決の手段として労働組合を再発見」 「社会問題解決の手段として労働組合を再発見」 米国では、アマゾンやスタバ、アップルなど世界的な企業で労働組合づくりが非常に活発になっています。こうした動きについて「社会問題を解決するツールの一つとして、人類が労働組合を再発見しつつある」(『世界』22年6月号/篠田徹「批判的労働運動の政治的使命」)との分析もなされているようです。 BLM(アフリカ系アメリカ人に対する警察の残虐行為をきっかけ...2022.06.10組合活動
組合活動軍拡ではなく即時停戦を/日米首脳会談 日米首脳会談で防衛費の増額・台湾有事を確認 軍拡ではなく即時停戦を 米バイデン大統領が来日して行われた日米首脳会談で、岸田首相は「防衛力の抜本的強化」「防衛費の相当な増額」を表明し、バイデン大統領も「台湾防衛には軍事的関与」と語りました。 ロシア軍のウクライナ侵攻から3月が経過しました。「戦争反対」の声はかき消され、世界は軍拡に突進しています。日本でも核共有や敵基地攻撃能力が主張され、自...2022.06.10組合活動
組合活動全米で広がるスタバ労働組合 全米で広がるスタバ労働組合 24歳の女性バリスタが流れ変える 米国では労働組合結成の波が続いている。その一つがスターバックスコーヒーでの労働組合だ。昨年末、ニューヨーク州の港湾都市バッファローのスタバ店バリスタ(カフェでコーヒーを淹れる労働者)が初めて労組を結成した。 これを契機に全米で労組結成が拡大。すでに200を超えるスタバ店舗の労働者が組合認証投票を申請している。この動きはアップル...2022.06.10組合活動
組合活動自国の戦争政治に反対し国境越えた反戦闘争を 自国の戦争政治に反対し国境越えた反戦闘争を 即時停戦の声を 2月24日のロシアのウクライナ軍事侵攻から2カ月。戦争はウクライナ東部を奪い合う第二段階として激化と拡大の道を突き進んでいます。 NATO諸国は戦闘機や戦車などの重兵器をウクライナへ送ると発表しましたが、武器を投入するほど戦争は長引き、犠牲が増えることは明白です。核兵器が使用され、第三次世界大戦に発展しかねない危機にあります。 ...2022.06.10組合活動
組合活動職場交流会 闘いの共有と激励 職場交流会 闘いの共有と激励 4月24日、ちば合同労組と千葉労働組合交流センターとの共催で職場交流会が開催されました。前段で交流センターの総会、後半で合同労組の組合員も加わり、この数か月の取り組みを報告しました。 最近組合に加入した青年が未払い賃金の支払いを求めた闘いを報告、「仲間と団結して闘えば無視されない」との感想に拍手が起きました。パワハラや雇止めなどとの闘い、介護職場・物流職場での...2022.06.10組合活動
組合活動「武器を送れ」ではなく即時停戦を 「武器を送れ」ではなく即時停戦を ウクライナ軍事侵攻から1か月経過 原発・居住区も攻撃 ロシアが2月24日にウクライナへの軍事侵攻を開始してから1か月を超えました。 各地でロシア軍とウクライナ軍との戦闘が続き、ロシア軍は首都キエフに向けて進撃を続けています。都市にミサイル攻撃が行われ、住宅地や非戦闘員も攻撃対象となっています。屋根に「子ども」と描かれた避難所(古い劇場)も爆撃されました...2022.03.31組合活動
組合活動物価上昇で昼食抜き3割? 物価上昇で昼食抜き3割? 働く人の約3割が、勤務日に昼食を抜いた経験があるとの調査が報道されていました。その主な理由は「節約」。昨年来、輸入品や野菜など原材料費が高騰し、食品も相次いで値上げ。その結果、価格を引き上げる飲食店が増えています。このため、外食や弁当購入をやめ、おにぎり1個だけとか給料日前は何も食べない人が増えているようです。コロナ禍で1人で食べることが推奨されたことも背景にあるよう...2022.03.31組合活動
組合活動3月ダイ改 動労千葉がスト 3月ダイ改 動労千葉がスト JRやグループ会社で運転士や車両の検査修繕、清掃などの労働者でつくる国鉄千葉動力車労組が3月12日にストライキを闘います。3月12日(土)13時30分から千葉商工会議所で集会が開催されます。皆さん、ぜひ集まって下さい。 JR東日本は3月ダイ改で運転士・車掌・検査・電気などの職名を廃止しようとしています。そればかりか業務を融合化して、運転士に、駅の仕事や企画業務、...2022.03.04組合活動
組合活動ウクライナ軍事侵攻、反対! ウクライナ軍事侵攻、反対! 世界の反戦デモに連帯を 勢力圏・資源をめぐる争い 世界が震撼しています。 2月24日、ロシア軍がウクライナに軍事侵攻しました。空港や原発がロシア軍によって占拠され、多数の住民の生命が奪われています。 ウクライナの住民は、他国に亡命したり、シェルターに避難。すでに数十万人の難民が発生しています。数日で停戦条約が結ばれるとの情報もありますが、今後どう事態...2022.03.04組合活動
組合活動各職場で 春闘-職場代表選挙の取り組みを 各職場で春闘-職場代表選挙の取り組みを 今年も春闘シーズンが来た。小さな地域合同労組なので大きな闘いは難しいが、この時期は36協定などの職場代表選挙も多いのでセットで取り組みたい。 日本の賃金は、1995年の日経連「『新時代の日本的経営』報告」が一つの転機でした。「米国と同じ生産性でやるために2000万人ぐらいの労働者のクビを切る」と言って雇用の弾力化・流動化を強力に進めたのです。 当...2022.02.02組合活動
組合活動超多忙な、朝のマクドで感じたこと 超多忙な朝のマクドで感じたこと 人と労働を破壊するデジタル化 朝、マクドナルドに行った。レジ前に客2人、その後に並んだ。ドライブスルーも併設され、いつも忙しそうな印象の店舗だが、最近は、「パーク&ゴー」と言って駐車場で待つ客の車まで店員が持っていくサービスもある。 この日、気になったのがモバイルオーダー。店舗に着く前にスマホから注文し、レジや駐車場で受け取る。レジ前で並ぶ客の立場からする...2022.02.02組合活動
組合活動’22/3・8国際女性デー 女性が明るく働ける職場を まもなく3・8国際女性デー 女性が明るく働ける職場を 「なんて人に冷たい社会になってしまったのか」――組合の会合でこんな意見が出ました。 職場で妊娠中の労働者が、いじめ(マタハラ)にあうケースが増えています。コロナ禍で女性に矛盾が集中しています。とりわけ、女性の「働き方」「生理の貧困」が話題とされ、生理休暇の取得の問題が一つの焦点になっています。 今年の春闘で、日本郵政は、同一労...2022.02.02組合活動
組合活動2022年、全員野球でユニオンつくろう 2022年、全員野球でユニオンつくろう コロナ解雇が続く 年末は大寒波が到来しいかにも年の瀬の風情でした。新型コロナ感染症拡大に伴う措置で閑散としていた飲食店にはお客が戻り、久々に忘年会を楽しむ人たちもチラホラ。 他方で「コロナ難民」とも呼ばれる失業者が急増しています。解雇・雇い止めは累計で11万7047人(厚生労働省)、自主廃業する人や学費が払えず退学する学生も過去最多を更新しています...2021.12.29組合活動